MENU

ブログ開設しました! 『AIみちくさch』公式ブログへようこそ!🎉

目次

🍀はじめまして!🍀

生成AI解説系Vtuber「ざすこ(道草 雑草子)」です!

この度、公式ブログ「AIみちくさブログ」を開設しました!🎊

普段はYouTubeチャンネル「AIみちくさチャンネル」で、ComfyUIやStable Diffusion、Fluxなどの
生成AIツールを解説しています。おかげさまでチャンネル登録者数は15,200人を超え、
メンバーシップには330人もの方々が参加してくださっています。本当にありがとうございます!

そして、X(旧Twitter)でも最新情報を日々発信中!フォロワーの皆さん(3,553名)とは、
いつも熱い議論や情報交換をさせてもらってます。本当に感謝です!🌱✨

なぜブログを始めたの?

動画を作っていて、いつも思うことがあったんです。

「あ、これ動画で全部説明するとめっちゃ長くなるなぁ…」🤔
「この細かい設定、テキストで見た方が分かりやすいよね?」
「時事ネタ的な情報、もっとサクッと発信したい!」

そう、動画って本当に素晴らしいメディアなんですけど、
「ちょっとしたTips」や「詳細な設定表」、「速報的な情報」を伝えるには、ちょっと不便なんですよね。

なので!このブログを開設しました!
というわけで、ここでは

  • 📝 動画では語りきれない詳細解説
  • 💡 ちょっとしたテクニックやTips
  • 🔥 最新AI情報のまとめ
  • 📊 設定値やパラメータの一覧表
  • 🎨 制作の裏話や失敗談

などなど、YouTubeやXとは違った切り口で情報をお届けしていきます!

YouTubeチャンネルについて

YouTubeでは「どこよりも楽しく分かりやすく」をモットーに、生成AIツールの使い方を解説しています!

チャンネルの特徴:

  • 初心者でも分かる丁寧な解説
  • 実際に手を動かしながら学べる構成
  • 最新ツールの速報レビュー
  • 定期的なライブ配信で質問回答

まだチャンネル登録してない方は、ぜひ登録お願いします!
(ここに[YouTubeチャンネルリンク]を入れてください)

メンバーシップでは、さらに深い内容の限定動画やワークフロー配布、
コミュニティでの質問し放題など、特典盛りだくさんです!💎

Xでも 情報発信中!

Xでは、AI生成界隈の最新情報をいち早くキャッチして発信しています。

新しいモデルがリリースされたら速攻で試して感想をツイート! 面白いテクニックを見つけたら即シェア!
みんなの作品にリプライして交流!

そんな感じで、リアルタイムな情報交換の場として使ってます。

まだフォローしてない方は、ぜひフォローしてくださいね!  @zasuko_michiksa

このブログで書いていく予定のこと

今後、こんな記事を書いていく予定です!

📚 入門ガイドシリーズ

  • ComfyUI完全入門
  • Stable Diffusion完全入門
  • 環境構築からトラブルシューティングまで

💡 Tips&テクニック

  • 「こんな時どうする?」シリーズ
  • パラメータ設定の最適解
  • ワークフロー解説
  • ショートカット集

🔥 最新情報

  • 新ツール・新モデルのレビュー
  • アップデート情報まとめ
  • 週刊AIニュース

🎨 制作の裏側

  • 動画制作の裏話
  • 失敗談から学ぶシリーズ
  • 「実はこうやって作ってます」

❓ よくある質問

  • 視聴者さんからの質問をまとめて解説
  • トラブル解決法
  • おすすめ設定集

リクエストがあれば、XのDMやコメントで教えてくださいね!

もっと深く学びたい方へ

ブログでは無料で情報をお届けしていきますが、
「もっと深く学びたい!」「ざすこを応援したい!」という方には、YouTubeのメンバーシップがおすすめです!

🌱メンバーシップ限定特典

  • 💎 限定動画見放題
  • 📥 ワークフロー・プロンプト配布
  • 💬 コミュニティで質問し放題
  • 🎬 限定ライブ配信
  • ⭐ メンバー限定バッジ・絵文字

月額490円で、これだけの特典が使えます! 詳しくは
Youtubeチャンネル 🌱メンバーシップ紹介ページ

お仕事のご依頼について

AI技術相談やワークフロー開発、動画制作など、お仕事のご依頼も承っています!

こんなご相談を受け付けています:

  • AI生成ツールの導入サポート
  • ComfyUIワークフロー開発
  • 企業向け解説動画制作
  • AI技術コンサルティング

詳しくは お仕事のご依頼ページ をご覧いただくか、XのDMまで お気軽にご相談ください!

最後に

ブログ、YouTube、X、それぞれ違った形で情報をお届けしていきます!

  • YouTube: まずは楽しくざっくり学ぶ (メンバーシップ限定でより詳しい解説も!)
  • X: リアルタイムで最新情報
  • ブログ: 詳しく、じっくり、体系的に

この3つを組み合わせることで、AI生成をもっと楽しく、もっと自由に使いこなせるようになるはずです!

これから「AIみちくさブログ」をよろしくお願いします!✨

一緒にAI生成の世界を楽しんでいきましょう!


ざすこ(道草 雑草子)

📺 YouTube: AIみちくさチャンネル
🐦 X: @zasuko_michiksa
🔗 lit.link: lit.link/zasuko

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

zasuko 生成AI解説系 Vtuver

個人で Youtubeで生成系AIツールの解説動画を投稿しています。
創作活動をする方向けに私の学んだツールの活用方法などについて発信しつつ自主製作での、イラスト、動画、漫画、最終的にはゲーム開発などのコンテンツ制作を目指しています✨🌱✨

コメント

コメントする

目次